医院ブログ一覧
噛み合わせと姿勢は関係がある?
こんにちは。にしだ歯科医院です。 今回は、噛み合わせと姿勢には関係があるのか、ということについてお話ししていきます。 「噛み合わせ」と「姿勢」は直接関係がないように思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は深い関わりがあり、姿勢が悪いことで歯並びや噛み合わせに影響が出ることがあります。 姿勢が悪いと身 …
マウスピースの正しい着け方、外し方とは
2023年11月23日 (木)
カテゴリー:未分類
こんにちは。にしだ歯科医院です。 今回は、インビザラインで使用するマウスピースの正しい着け方、外し方についてお話ししていきます。 インビザラインの治療を進めていく中では、毎日の食事や歯磨きの前後でマウスピースを着脱する場面があります。マウスピースはある程度丈夫な素材でつくられてはいますが、正しく着脱を行わないと変形や破損のおそれがあります。 …
インビザラインのマウスピース 使用後の管理方法
2023年11月16日 (木)
カテゴリー:未分類
こんにちは。にしだ歯科医院です。 今回は、インビザラインで使用するマウスピースの管理方法についてお話ししていきます。 インビザラインの治療で使用するマウスピースは、1~2週間ごとに新しいものに交換しながら治療を進めていきます。使用後のマウスピースは、正しく洗浄した後、適切に保管する必要があります。 使用後 …
インビザラインのマウスピースの洗浄
2023年11月9日 (木)
カテゴリー:未分類
こんにちは。にしだ歯科医院です。 今回は、インビザラインで使用するマウスピースの洗浄についてお話ししていきます。 インビザラインの治療で使用するマウスピースは、食事や歯磨きのときなど適宜取り外しができることが大きな特徴です。ただし、再度マウスピースを装着する前には適切に洗浄する必要があります。 マウスピー …
ホワイトニング後の食事で気をつけたいこと
2023年11月2日 (木)
カテゴリー:未分類
こんにちは。にしだ歯科医院です。 ホワイトニングの施術後は、できるだけ歯の白さを持続させたいですよね。今回は、ホワイトニング後の食事で気をつけたいことについてご紹介します。 ホワイトニングの効果を持続するには? 毎日の生活や歯の再石灰化の影響で、どうしても歯は少しずつ色戻りしてしまいます。少しでも白さを維 …
歯のホワイトニングとクリーニングの違い
2023年10月26日 (木)
カテゴリー:未分類
こんにちは。にしだ歯科医院です。 今回は、ホワイトニングとクリーニングの違いついてお話ししていきます。 ホワイトニングとクリーニングは何が違う? ホワイトニングは、歯の組織そのものの色調を改善する施術です。エナメル質にある色素の元である有機成分にアプローチするため、本来の歯よりも白くすることができます。た …
むし歯と着色の違いと見分け方
2023年9月28日 (木)
カテゴリー:未分類
こんにちは。にしだ歯科医院です。 今回は、むし歯と着色の違いや見分け方ついてお話ししていきます。 歯が黒くなっているのはむし歯?着色? 歯が黒くなっていると、むし歯なのか着色なのか見分けがつかずに心配になることはありませんか。着色は主に前歯につきやすいため、奥歯の溝が黒くなっているときは、その原因がむし歯 …
ホワイトニングの施術中に歯が痛む原因
2023年9月21日 (木)
カテゴリー:未分類
こんにちは。にしだ歯科医院です。 今回は、ホワイトニングの施術中に歯が痛む原因ついてお話ししていきます。 ホワイトニングとは ホワイトニングは、歯の表面についた着色を落とすだけのクリーニングとは異なり、歯のエナメル質の色素を分解することによって白くすることができる施術です。 ホワ …
噛み合わせが悪くなる原因
2023年8月31日 (木)
カテゴリー:未分類
こんにちは。にしだ歯科医院です。 今回は、噛み合わせが悪くなる原因についてお話ししていきます。 噛み合わせとは 噛み合わせのことを、歯科の専門用語で「咬合(こうごう)」といいます。咬合とは、下顎を上顎に向かって閉じてくる動作や上下の歯の接触関係のことです。正しい状態の噛み合わせを「正常咬合」、悪い状態の噛み合わせを「不正咬合 …
不正咬合にはどのようなものがある?
2023年8月24日 (木)
カテゴリー:未分類
こんにちは。にしだ歯科医院です。 今回は、不正咬合の種類についてお話ししていきます。 前回のブログでは正しい噛み合わせの条件についてお話ししましたが、それらの条件に当てはまらない状態を「不正咬合」といいます。不正咬合には次のような種類があります。 ・叢生(そうせい) 歯が部分的に重なっている状態を指します。歯の大きさと顎の …
2023年11月30日 (木)
カテゴリー:未分類